enひかりを契約すると毎月の支払が発生します(当たり前ですが)。
enひかりの支払方法はNTT請求という1種類の支払方法だけとなっています。

って思いますよね。
ようはNTTがenひかりに代わって請求するという流れです。
NTT請求ってこんなやつです
ユーザーへの請求はNTTから来ますが、支払方法は3種類から選択できます。
- 請求書払い
- 口座振替
- クレジットカード
その1 請求書払い
まずは請求書払いについてです。
請求書払いは毎月NTTから請求書が発行されます。
発行された請求書をコンビニなどでお支払いするという流れです。
請求書は利用月の翌々月(2ヶ月後)に届きます。
また請求書の発行手数料が毎回200円かかります。
その2 口座振替
口座振替については領収書の発行の有無を選択できます。
領収書発行を希望した場合は毎月200円がかかります。
領収書が届くのは利用月の翌々月(2ヶ月後)です。
その3 クレジットカード決済
クレジットカード決済についてはクレジットカード会社の引落日によります。
クレジットカード決済においてはNTTからクレジットカード会社に請求するをして、その後ユーザーに請求が届きます。
そのためクレジットカード決済は他の支払方法に比べると請求が行われるのが遅いです。
請求日はいつなの?
これら3種の請求ですが請求日はユーザーによって異なります。
- 利用月の翌々月20日
- 利用月の翌々月25日
- 利用月の翌々月末日
- 利用月の3ヶ月後の5日
- 利用月の3ヶ月後の10日
- 利用月の3ヶ月後の15日
上記の6パターンに分かれます。
この請求日はユーザーに決定権はありません。
NTTが決めるのでそれに従うほかありません。
請求書払いや口座振替に関しては上記の日が支払日となります。
しかしクレジットカード決済の場合、上記の日に引落がされるわけではありません。
上記の日にちにNTTからクレジットカード会社に請求するということです。
そのためクレジットカード会社からユーザーに請求が行くのはさらにその後となります。
そのため利用月の4ヵ月後に請求が届くということも十分考えられます。
請求が遅れた場合のペナルティ
万が一支払いが遅れた場合、遅延金が発生します。
遅延金の規定は以下の通りです。
・支払期日の翌日から支払いの日の前日までの日数について、年13.2%の割合で計算した額
(支払期日の翌日から起算して10日以内に支払いがあった場合は除きます)
・ご利用料金の支払いを不法に免れた場合、その免れた額のほか、その額(消費税相当額を除きます)の2倍に相当する額に消費税を加算した額を割増金としてお支払いいただきます。
当然ですが支払いはきちんとしましょう。
もし不払いが続けば強制退会もありうるので注意しましょう。