今回は「enひかりとセットでv6プラスを使え!」といったお話をいたします。
あなたに伝えたいこと
- enひかりの速度対策
- 回線速度が低下する理由
- 【v6プラス】で何が変わるのか
もくじ
enひかりを使うなら【v6プラス】は必須。その理由は?
enひかりはSoftBank光やドコモ光と同じく光コラボレーションというサービスです。
光コラボレーションというはNTTのフレッツ回線を使ったサービスです。
NTTの光回線は全国的にシェアが多くユーザー数は国内ナンバーワンを誇ります。
それだけ信頼があるといえますが一方で課題もあります。
それはユーザー数が増加することで回線が混雑しやすくなるというデメリットです。
光回線はいわば道路と同じようなものです。
多くの車が走れば走るほど混雑するのと同じように、光回線も利用者が増えればそれだけ混雑します。
混雑すれば速度は落ちます。
インターネットの利用において速度が落ちるというのは致命的です。
いくら品質が良いと謳われていても、回線速度が出ないのであれば使っている意味はありません。
あなたは経験がないですか?
たとえばヤフージャパンを開くのに何分もかかったりしたこと。
そこでenひかりは速度低下を防ぐ対策を用意しています。
それがv6プラスです。
これはenひかりにおいても例外ではありません。
enひかりの場合v6プラスを利用するために月額180円がかかります。
多くのプロバイダでv6プラスを提供しているところは無料がほとんどですが、enひかりはこの点においては費用が発生します。
とはいってもenひかりはそもそも月額料金が他社に比べて格段に安いです。
戸建てタイプは4300円、マンションタイプは3300円です。
それにプラスしてv6プラスを申し込みするとなると戸建てタイプで4480円、マンションタイプで3480円となります。
この料金でも他社の光コラボと比較すれば安いのは一目瞭然です。
v6プラスとは?
それではv6プラスというのはどういったサービスなのかご存知ですか?
v6プラスを理解するためには前提としてインターネットの接続方式を知る必要があります。
インターネットの接続方式には大きく分けて2つあります。
1つはPPPoE、もう1つはIPoEです。
PPPoEとは簡単にいうと、プロバイダーから提供される ID やパスワードを設定してインターネット通信を行う方法です。
それに対してIPoEはプロバイダーから提供されるID・パスワード設定はしません。
PPPoEとは?
まずPPPoEについて説明します。
PPPoEはIDとパスワードを使って設定しますが、これにより決まった通信経路を通ってインターネット接続ができるようになります。
それはNTTの設備である網終端装置を通過することです。
網終端装置とは簡単に言うと高速道路の料金上のようなものです。
必ずここを通過してインターネットに繋がります。
インターネットの速度が低下するという原因の多くはこの網終端装置が混雑するところにあります。
参考:http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879
網終端装置はNTTの設備で各都道府県ごとに設置されています。
そしてこの設備はプロバイダーごとに振り分けられています。
つまりプロバイダーがそれぞれの都道府県である程度見込み客を想定して、その設備をレンタルしているという状況です。
あくまで見込みなので、当然需要が上回り網終端装置が混雑するということは度々起こります。
そうなるとどのような状態になるのかもうお分かりですね。
料金所が混雑して車は全く動かない状態になるのと同じように速度がグンッと低下します。
これがPPPoEの一番の弱点です。
IPoEとは?
これに対してIPoEはこの網終端装置を通過することを避けます。
v6プラスはこのIPoE方式というのを採用しているサービスです。
しかしIPoE方式にも一つ問題があります。
IPoEはIPV6でしか通過できないという点です。
なぜIPV6でしか通過できないことが問題なのでしょうか?
それはIPV6の普及率にあります。
IPV6はIPV4に比べるとまだまだ普及率が劣ります。
そのためアクセスしようとするサイトがIPV4にしか対応していないのであれば、IPV6で通信をすることはできません。
これではせっかくv6プラスに申し込んでも役に立ちません 。
v6プラスがなぜおすすめなのか
しかしv6プラスはこれで終わりません。
たとえ通信先のサイトはIPV4にしか対応していなくても網終端装置を避けることができるのが一番の強みなのです。
この部分の説明については以下の画像を見てください。
IPoEという通信はIPV6でしか通信することができません。
つまりアクセスする先のサイトがIPV4でしか対応していないのであれば、この道路を通ることはできないということになります。
この時にv6プラスでは画像のようにIPV6という車の上に、IPV4と言う原付を乗せて通信していきます。
そして目的地周辺になったらその乗り物を下ろしてIPV4通信としてアクセス先に通信をしていきます。
これがv6プラスというものです。
これによりアクセス先がIPV4にしか対応していなくても網終端装置を避けることができ、速度低下の一番の要因を避けることができます。
このようにv6プラスは速度低下のトラブルを避ける可能性を大幅に高めてくれるサービスなのです。
enひかりを利用するのであれば必ずv6プラスにも申し込みするようにしましょう。